植物公園事業

トップページ > 事業のご案内 > 植物公園事業

植物公園の概要

広島市植物公園は、昭和51年11月に開園しました。
広島市中心部と宮島の中ほど、佐伯区倉重の瀬戸内海を望む高台に位置し、四季折々の変化に富んだ景色や植物をお楽しみいただけます。
18.3haの園内には、大温室をはじめ、サボテン温室、ベゴニア温室、フクシア温室、展示資料館、花の進化園、樹林観察園などを設けています。

img_plant_01

植物公園の基本的な役割と活動

  • レクリエーション
    市民の皆様に花と緑いっぱいの「快適な憩いの場」を提供しています。
  • 社会教育
    植物や園芸に関する知識の普及や技術の習得・向上に寄与しています。
  • 自然保護
    植物愛好心の涵養、自然保護に関する意識の高揚を図っています。
  • 調査・研究
    栽培技術の確立、生息域外保全の推進を図っています。

事業の概要

植物公園の事業は、「植物の栽培・展示など」、「生物多様性の保全」、「教育・普及」、「売店の運営等」の4つに大別することができます。

植物の栽培・展示など(公益目的事業)

>植物の栽培・展示

約11,800品種234,700本の植物を栽培・展示しています。

>植物の収集・栽培管理
  • 栽培下における増殖、他園との種子・種苗の交換による展示・保存植物の維持充実及び種の保存を行っています。
  • 栽培植物の生育状態を良好に保ち、病害虫被害の発生を未然に防ぐため、品種ごとに灌水、施肥、剪定、温度・湿度管理、薬剤散布などを適切に行い、栽培環境の向上を図っています。

生物多様性の保全(公益目的事業)

>生息域外保全

植物に関する調査・研究を行い、その成果を生かし、生物多様性の保全に努めています。
ヤチシャジン、ツルマンリョウ、ヒゴタイなど広島県内産種を中心に、日本の絶滅危惧植物を保全しています。
また、(社)日本植物園協会からの受入要請に基づき、ワシントン条約違反の希少な任意放棄植物など、絶滅に瀕した植物を施設内で保護しています。

>調査・研究

園内の植物のほか、野生の植物について調査・研究を行い、栽培技術の確立、域外保全の推進を図っています。また、調査・研究の成果については、発表会や出版物などを通じて市民の皆様に情報提供しています。

img_plant_03

教育・普及(公益目的事業)

>講座・講習会・講演会、人材育成

植物に関する知識の普及を図るため、講座・講習会・講演会を園内で行うほか、団体の要請に基づき職員を派遣して園外でも行っています。
また、学校教育活動の受入れとして職場体験・進路総合学習・自然体験学習に対応するとともに、大学生等を受け入れ、博物館実習(学芸員実習)を行っています。
愛好者の育成を図るため、友の会の活動も行っています。

>体験会、観察会、各種イベント

植物に関する知識の普及並びに植物愛好心の涵養を図るため、体験会、観察会、教室等各種イベントを行っています。

>植物に関する相談、助言

植物の園芸相談など市民の皆様からの相談に応じています。

>展示会

植物に関する内容の企画展やその他の展示会を行っています。

>コンクール

植物に関する写生、写真、園芸作品を募集し、優秀作品を表彰しています。

>出版物の発行

植物に関する知識の普及等を図るため、栽培・展示に関する内容や調査・研究の成果等に関する内容の出版物を発行しています。

img_plant_04

売店の運営等(収益事業)

売店、花の売店、食堂、喫茶、自動販売機の運営のほか、コインロッカー、電動スクーター等の貸出しを行っています。
これらの事業で得られた利益は、公益目的事業の資金に充てています。

img_plant_05

 


大きな地図で見る

公益財団法人
広島市みどり生きもの協会

〒730-0011 広島県広島市中区基町4番41号
Tel:082-228-0811 Fax:082-228-1891
E-mail:hiroshima-ffa@midoriikimono.jp

Copyright 2012 Hiroshima City Flora and Fauna Association All Rights Reserved.

ページ上部へ