2025.05.01 (木曜日)
|
魅せる花づくり補助金を交付します。
「魅せる花づくりに要する経費を助成します!」
募集期間:
令和7年5月1日(木)~令和7年6月20日(金)※必着
応募資格:
①本市域内に居住する個人または所在する事業所等。
②本市域内の家庭または事業所などの民有地内で、多くの人が見ることの出来る場所に花壇や花を植えたプランターを設置すること。
③過去2年間にこの制度を利用していないこと。
④申請年度において、魅せる花づくりについて他の公的補助制度を利用していないこと。
応募方法:
応募用紙を郵送又はFAX(228-1891)により(公財)広島市みどり生きもの協会にお送りください。
※ 交付対象者には、「魅せる花づくり補助金交付対象者決定通知書」を送付いたします。
補助対象経費:
①植栽に必要なプランター・鉢等
②種・苗・球根
③土・土壌改良剤・肥料・殺虫剤・殺菌剤
※「魅せる花づくり補助金交付対象者決定通知書」が届いた後に、資材を購入してください。
交付対象者決定前の資材の購入に対しては補助金が交付できませんので、ご注意ください。
補助金額等:
1万円を上限として購入費用(税込)の2分の1相当額(百円未満切り捨て)。
1世帯または1事業所につき3年間に1回を限度。
魅せる花づくり補助制度・応募用紙はこちら(PDF)
|
2025.04.01 (火曜日)
|
緑のカーテン設置補助金を交付します。
「緑のカーテン設置費用の一部を補助します。」
応募期間:
令和7年4月1日(火)~令和7年5月22日(木) 必着
応募資格:
①本市域内に居住する個人または所在する事業所等。
②本市域内に緑のカーテンを設置すること。
③過去2年間にこの補助制度を利用していないこと。
④申請年度において、緑のカーテンについて他の公的補助制度を利用していないこと。
応募方法:
応募用紙を郵送又はFAX(228-1891)により(公財)広島市みどり生きもの協会にお送りください。
交付対象者には、「緑のカーテン設置補助金交付対象者決定通知書」を送付いたします。
補助対象経費:
①プランター・支柱・ネット
②種・苗・球根
③土・土壌改良剤・肥料・殺虫剤・殺菌剤
※「緑のカーテン設置補助金交付対象者決定通知書」が届いた後に、資材を購入してください。
交付対象者決定前の資材の購入に対しては補助金が交付できませんので、ご注意ください。
補助金額等:
1万円を上限として購入費用(税込)の2分の1相当額(百円未満切り捨て)。
1世帯、1団体または1事業所につき3年間に1回を限度。
緑のカーテン設置補助制度・応募用紙はこちら(PDF)
|
2025.03.28 (金曜日)
|
令和6年度「広島市みどり生きもの協会賞」の贈呈について
(公財)広島市みどり生きもの協会では、広島市の公園緑地事業及び緑化推進事業の発展振興に著しく寄与された個人または団体を対象に「広島市みどり生きもの協会賞」を贈呈しています。
【広島市みどり生きもの協会賞の概要】
<対象>
広島市の公園緑地事業及び緑化推進事業の発展振興に著しく寄与した「論文」「技術」「実務」
<賞の種類>
① 広島市みどり生きもの協会賞
② 広島市みどり生きもの協会奨励賞
このたび、受賞者を決定し、表彰式を行いました。
受賞者
◎ 福田観音原福寿会
・ 賞 の 種 類:広島市みどり生きもの協会奨励賞
・ 表 彰 理 由:
「親睦を厚くし健康で明るい幸せな町づくりに協力」の理
念のもと、観音原第一公園の花壇を整備するとともに、花
の植替え作業を継続して行い、市民に潤いと安らぎの場を
与えるなど、広島市の緑化推進事業の発展振興に多大な
貢献をした。
広島市みどり生きもの協会賞受賞者一覧(PDF)
|
2023.05.01 (月曜日)
|
緑化指導者を派遣します。
市民の方が自ら企画・実施する草花や樹木に関する講習会に講師を派遣します。
< 派遣の対象等 >
○ 5人以上が参加する講習会が対象です。
○ 同一団体が行う講習会に対する緑化指導者の派遣は、年4回が限度です。
○ 1回当たりの講習時間は、1時間以上で3時間が限度です。
案内リーフレットはこちら(PDF)
緑化指導者派遣申請書こちら(PDF)
|
2022.04.01 (金曜日)
|
広島トヨペット交通公園の指定管理者が替わりました。
広島トヨペット交通公園は、指定管理者が(公財)広島市みどり生きもの協会から(株)第一ビルサービスへ
令和4年4月1日に替わりました。
広島トヨペット交通公園の新しいホームページは下記のとおりです。
広島トヨペット交通公園
|
2020.11.17 (火曜日)
|
“花と緑のおもてなしプランター”によるまちなか緑化
“花と緑のおもてなしプランター”によるまちなか緑化
第37回全国都市緑化ひろしまフェア「ひろしま はなのわ 2020」は11月23日に閉会します。
同フェアのメイン会場(旧広島市民球場跡地とその周辺)への通り道となる紙屋町シャレオ西通りに設置している65基の“花と緑のおもてなしプランター”は、プランターによるまちなか緑化のモデルとして、引き続き今年12月末まで設置する予定です。
また、金座街商店街と仏だん通りに設置している35基の“花と緑のおもてなしプランター”も今年12月まで設置する予定です。
11月上旬には、上段のプランターをポインセチアに交換しており、クリスマスシーズンを迎える通りを華やかに彩っています。
この取組みは、一般社団法人広島市造園建設業協会が公益財団法人広島スポーツ文化財団の助成事業を活用して実施しているもので、民有地の緑化を支援する当協会の緑のまちづくり事業との連携を目指しています。

|
2020.05.27 (水曜日)
|
“花と緑のおもてなしプランター”によるまちなか緑化への取り組み
“花と緑のおもてなしプランター”によるまちなか緑化への取り組み
第37回全国都市緑化ひろしまフェア「ひろしま はなのわ 2020」のメイン会場(旧広島市民球場跡地とその周辺)の集中展開期間は5月24日で終了しました。(他会場を含む同フェア全体の開催期間は11月23日までです。)
現在、メイン会場への通り道となる紙屋町シャレオ西通りを鮮やかに彩っている65基のプランターボックス(上下2段に全部で130個のプランター)は、プランターによるまちなか緑化のモデルとして、引き続き今年11月まで設置する予定です。
また、金座街商店街と仏だん通りに設置している35基のプランターボックス(上下2段に全部で70個のプランター)も、引き続き今年11月まで設置する予定です。
この取り組みは、一般社団法人広島市造園建設業協会が公益財団法人広島スポーツ文化財団の助成事業を活用して実施しているもので、民有地の緑化を支援する当協会の緑のまちづくり事業との連携を目指しています。

|
2020.01.16 (木曜日)
|
“花と緑のおもてなしプランター”によるまちなか緑化に取り組んでいます。
“花と緑のおもてなしプランター”によるまちなか緑化に取り組んでいます。
今年3月19日から旧市民球場跡地をメイン会場に開催される第37回全国都市緑化ひろしまフェア「ひろしま はなのわ 2020」に向けて、市民の皆さんの緑化意識を高め、広島を訪れる国内外からの観光客を花と緑でお迎えするため、市中心部の商店街や通り沿いをプランターで緑化しています。
このプランターによる緑化は、一般社団法人広島市造園建設業協会が公益財団法人広島スポーツ文化財団の助成事業を活用して実施しているもので、民有地緑化の推進を目的とする当協会の緑のまちづくり事業との連携を目指しています。
昨年11月30日には、「ひろしま はなのわ 2020」カウントダウンイベントの開催に合わせて、旧市民球場跡地のメイン会場への主要な通り道となる紙屋町シャレオ西通りに65基のプランターボックス(上下2段に全部で130個のプランター)が設置され、西通りを鮮やかに彩っています。
その他にも、金座街商店街と仏だん通りに35基のプランターボックス(上下2段に全部で70個のプランター)が設置されており、プランターによる緑化のモデルになっています。

|
|
Copyright 2012 Hiroshima City Flora and Fauna Association All Rights Reserved.
